神の御心を知る方法
1.必要前提条件:あなたの意志を主に明け渡す
A.自分の思いではなく、主の御心を求める:
ルカ 22:42 わたしの思いではなく、御心が成るようにして下さい
ヨハネ 5:30b わたし自身の考えではなく、(父の)み旨を求めている
ヨハネ 6:38 自分の心のままを行う為ではなく、神の御心を行う為
B.主を求め、主に信頼する:
詩篇 37:5 あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ
箴言 3:6* すべての道で主を認めよ…主は…導かれる
詩篇 143:10 (祈り:)御旨を行うことを教え…導いて下さい
コロサイ 1:9 祈り求めているのは…あなたがたが…神の御旨を深く知り
C.神の御心を心から求める:
詩篇 40:8 わが神よ、私は御心を行うことを喜びます
マタイ 6:10b 御心が天に行われる通り、地にも行われますように
ヨハネ 4:34 わたしの食物とは、わたしを遣わされた方(神)の御心を行い
エペソ 6:6 心から神の御旨を行い
D.主に従うにつれ、主はご自分の御心を示して下さる:
ホセア 6:3a* 従いつつ主を求めるなら、私達はますます主を知る
マルコ 4:24,25* 聞く者には、なお増し加えられる
ヨハネ 7:17 神の御心を行おうと思う者であれば、誰でも…わかる
ローマ 12:1,2 あなた方の体を…生きた聖なる供え物として捧げ…何が善であって、神に喜ばれ…るかを、わきまえ知るべきである
2.聖霊が、神の御心を見つけられるように導く
ヨハネ 16:13,14 御霊が…あらゆる真理に導いて…知らせるであろう
1コリ 2:11 神の思いも、神の御霊以外には、知るものはない
ヤコブ 1:5 知恵に不足している者があれば…神に願い求めるがよい
(ピリピ3:15bも参照)
1ヨハネ 2:27 この油が、すべてのことをあなたがたに教える
3.神の御心を探す最初の場所は、御言葉である
A.聖書は、神の御心を記し、明らかにしている:
詩篇 119:105 あなたのみ言葉はわが足のともしび、わが道の光です
ローマ 2:18 御旨を知り、律法に教えられて
2テモテ 3:16 聖書はすべて…人を教え
(申命記29:29、詩篇119:128、ヨハネ5:39、使徒17:11、1テモテ3:14,15も参照)
B.御言葉に従わないことへの警告:
箴言 28:9 耳をそむけて律法を聞かない者
イザヤ 8:20* この言葉に従って語らなければ、その人には夜明けがない
C.自分達に都合良くなされた解釈に気を付けよ:
2ペテロ 1:20 聖書の預言はすべて自分勝手に解釈すべきでない
2ペテロ 3:16 無学…な者は、無理な解釈を施して自分の滅亡を招いている
イザヤ 28:10 それは教訓に教訓、規則に規則。ここにも少し、そこにも少し教える
(ルカ10:25,26も参照)
D.御言葉を注意深く読んで、勉強する:
ネヘミヤ 8:8 彼らはその書、すなわち神の律法を明瞭に読み、その意味を解き明かしその読むところを悟らせた
マタイ 9:13 〔その節が〕どういう意味か、学んできなさい
2テモテ 2:15* 真理の言葉を正しく教え…るように学びなさい
E.ある節が、自分に具体的に直接語りかける時:
詩篇 103:20b そのみ言葉の声を聞いて、これを行う勇士たち
詩篇 119:130 み言葉が開けると…知恵(悟り)を与えます。
詩篇119:133a あなたの約束(御言葉)に従って、わが歩みを確かにし
箴言 6:22,23 これ(御言葉)は、あなたが歩く時、あなたを導き…あなたが目覚める時、あなたと語る
ルカ 24:32 (イエスが)聖書を説き明してくださった時、お互の心が内に燃えたではないか
使徒 2:37a 人々はこれを聞いて、強く心を刺され
F.理解するのを助けていただくよう、主に祈り求める:
詩篇 119:18 私の目を開いて、おきての内のくすしき事を見させて下さい
詩篇 119:34,35 私に知恵を与えて下さい。私はあなたのおきてを守り
箴言 2:3-11* 知識を呼び求め、悟りを得ようと、あなたの声をあげるなら、神の知識を見いだす
ルカ 24:45 イエスは、聖書を悟らせるために彼らの心を開いて
G.難しい節は霊的に成熟したクリスチャンに説明してもらう:
使徒 8:30-35 読んでいることが、おわかりですか。誰かが、手びきをしてくれなければ、どうしてわかりましょう
4.神は夢を通して御心を明らかにされることもある
A.神の民に与えられた、啓示的な夢:
民数記 12:6 主なるわたしは…夢をもって、これと語る
ヨブ 33:15-17* 彼(神)は、夢…の内で…人々に教える
エレミヤ 23:28 夢をみた預言者は夢を語るがよい
ヨエル 2:28b 老人たちは夢を見(使徒2:17bも参照)
B.旧約聖書の例:
神はアブラハムに夢の中で預言的メッセージを与えた(創世記15:12-16)、ペリシテの王、アビメレクへの神の警告の夢(創世記20:2-7)、神はヤコブにご自分が共におられると約束された(創世記28:10-16)、夢でヤコブは立ち去るようにと警告される(創世記31:10-13)、ラバンがヤコブを傷つけてはならないと警告を受ける(創世記31:22-24)、ヨセフの2つの預言的な夢(創世記37:5-9)、エジプト王の給仕役と料理役の預言的な夢(創世記40:1-13,16-22)、パロが見た来るべき飢饉の夢(創世記41:17-32)、イスラエル人がエジプトへ行く事を指示される(創世記46:1-4)、ギデオンが大麦のパンの夢を聞いて神の御心を行うよう励まされた(士師記7:9-15)、ソロモンの夢(列王紀上3:5-15)、エリパズの夢(ヨブ4:12-21)、ネブカデネザルが見た、来るべき世界の諸帝国の夢(ダニエル2:1,28,29,31-45)、ダニエルに与えられた王の夢とその解釈(ダニエル2:16-19)、ダニエルが見た、来るべき世界の諸帝国の夢(ダニエル7:1-28)
C.新約聖書の例:
ヨセフが見た、指示と警告を与える4つの夢(マタイ1:20,21、2:13,19,20,22)、博士たちが夢の中で警告を受けた(マタイ2:12)、ピラトの妻が、イエスについての警告の夢を見た(マタイ27:19)
D.神の御心を夢によって決めることについての注意:
伝道の書 5:3a 夢は[しばしば]仕事の多いことによってきたり
伝道の書 5:7 夢が多ければ空なる言葉も多い
エレミヤ23:25-27 「私は夢を見た」…心に偽りがある
エレミヤ 23:32 わたしは偽りの夢を預言する者の敵となる
エレミヤ 29:8b* 自分の願望や思いが表れただけの夢は心にとめるな
5.神は時に幻(ビジョン)を通して御心を明らかにされる
A.幻とは、心の目に神が物や何かの光景をさっと見せること:
民数記 12:6 主なるわたしは幻をもって、これにわたしを知らせ
民数記 24:4 倒れ伏して[もうろうとしながらも]、目の開かれた者
エゼ 1:1 天が開けて、神の幻を見た
ホセア 12:10 [民に指示を与える為]幻を多く示したのはわたし(神)である
ヨエル 2:28 わたしはわが霊を…注ぐ…若者達は幻を見る
使徒 10:9b-11 ペテロは…夢心地になった。すると、天が開け
B.旧約聖書からの例の一部
アブラハムは幻の中で預言を受けた(創世記15:1-5)、ミカヤが見たイスラエル敗北(列王紀上22:17,35,36)と、主の御座のまわりでの会議(列王紀上22:19-23)の幻、エゼキエルの見た幻(エゼキエル1:1-4、8:1,2,10:1)、ダニエルが見た未来の出来事の幻(ダニエル8:1,2、10:4-7)、ゼカリヤの見た幻(ゼカリヤ1:7,8)
C.新約聖書からの例:
天使長ガブリエルがザカリヤに預言する(ルカ1:11-13,22)、パウロが見たイエスの幻(使徒9:1-7、26:13-19)、主が幻の中でアナニヤに指示を与えられる(使徒9:10,11)、パウロが見たアナニヤの幻(使徒9:12)、天使がコルネリオに指示を与える(使徒10:1-6)、主が清くない動物の幻を使ってペテロに指示を与えられる(使徒10:9b-16)、パウロが見たマケドニア人の幻(使徒16:9)、神が幻の中でパウロを励まされる(使徒18:9,10)
D.偽りの幻に気を付けよ:
エレミヤ 14:14 彼らは偽りの黙示(幻)と心で作り上げた欺きを預言し
エレミヤ 23:16 彼らは…主の口から出たのでない、自分の心の黙示を語る
哀歌 2:14 預言者たちは…人を欺く偽りの幻を見た
6.主はご自分の御心を、預言や啓示を通して明らかにされることもある
A.預言:主は私達を通して語られたり、心に語りかけられる:
列王紀上 19:12 静かな細い声[で神はエリヤに語られた]
エレミヤ 1:9 見よ、わたしの言葉をあなたの口に入れた
エゼ 3:10,11 人の子よ、わたしがあなたに語るすべての言葉をあなたの心におさめ、あなたの耳に聞きなさい
エゼ 3:27 わたしがあなたと語るときは、あなたの口を開く
ルカ 2:26a (シメオンは)聖霊の示しを受けていた。
使徒 2:17a 終りの時には…あなたがたのむすこ娘は預言をし
使徒 10:19,20 ペテロは…思いめぐらしていると、御霊が言った
使徒 13:1,2 預言者や教師がいた…聖霊が…告げた
1コリ 12:28 神は教会の中で…預言者たちをおかれた
(使徒8:26、1コリ14:31、エペソ3:3,5も参照)
B.偽りの預言に関する警告:
申命記13:1-3 [自分を惑わせるような預言には耳を傾けてはいけない]
申命記 18:22 その言葉が成就せず、またその事が起らない時は、それは…その預言者がほしいままに語ったのである
エレミヤ 23:21 わたしが、彼らに告げなかったのに、彼らは預言した
エレミヤ 23:26 彼らはその心の欺きを預言する
エゼ 13:6,7 彼らは…わたしが言わないのに『主が言われる』と言った
ガラテヤ 1:8 私達であろうと、御使いであろうと、私達が宣べ伝えた福音に反することを宣べ伝えるなら、その人は呪わるべき
(マタイ24:4,5,11,23-26も参照)
7.助言を求める
A.主と御言葉に精通した人に相談する:
出エジ 18:25,26 有能な人…が民を裁き
申命記 17:8-11 あなたが、裁きかねるものである時は…その時の裁判人とに行って尋ねなければならない
箴言 11:14 助言者が多ければ安全である
箴言 15:22 はかる者が多ければ、それ(目的)は必ず成る。
箴言 20:18 計りごとは共に議することによって成る…よく議し
2コリ 13:1b すべての事柄は、二人か三人の証人の証言によって確定する
(使徒11:22,23、15:22,32も参照)
B.意見が一致する:
使徒 15:25 そこで…衆議一決した
使徒 15:28 すなわち、聖霊と私達とは…ことに決めた
C.神に従う人の助言を求めない(又は聞かない)事への警告:
箴言 15:22a 相はかることがなければ、計画は破れる
歴代志下10:1-15 ヤラベアムは〔より賢い〕長老たちの助言を聞き入れず、若者たちに相談した
使徒27:9-15, 21,41 [水夫達はパウロの助言を拒み、常識に頼って決断を下して(12,13節)船が難破した]
D.神が他の方向へ導かれたら、喜んで計画を変更する:
サム下7:1-13 [ナタンは宮を建てるというダビデの計画に同意したが、神が別のことを彼に示された後、考えを変えた]
8.神はご自分の御心を明白な状況によって明らかにされる
A.神は御心を示す為、特別な状況を設定される事がよくある:
サム下5:22-25 [神はダビデに、いつ立ち上がってペリシテ人を攻撃するかの明白なしるしを与えられた]
マルコ 14:12-16 市内に行くと、水がめを持っている男に出会うであろう。その人について行きなさい(ルカ22:7-13も参照)
B.明らかな状況によって、神の導きを示されることもある:
1コリ 16:8b 有力な働きの門が私のために開かれている
2コリ 2:12 トロアスに行った時、私の為に主の門が開かれた
黙示録 3:8 わたしは、あなたの前に…門を開いておいた。なぜなら…わたしの言葉を守り
ルカ 10:8,9 どの町へ入っても、人々が迎えてくれるなら食べなさい
(マタイ10:11も参照)
C.明らかな状況の例:
使徒8:30-35 [エチオピア人の宦官が、イザヤ53章の説明を求めた]
使徒 13:7 セルギオ・パウロ[キプロスの総督]は…バルナバとサウロとを招いて、神の言を聞こうとした
使徒 13:14-16 この人々に何か奨励の言葉がありましたら、お話し下さい
使徒 17:18-22 新しい教がどんなものか、知らせてもらえまいか
ヨハネ 2:1-11 イエスも弟子たちも、その婚礼に招かれた[イエスが起こされた奇跡を見て多くの人が信じるようになった]
D.状況や状態を目安に、それに従って行動する:
列王紀上17:1-9 [ケリテ川が枯れた時、エリヤは移動する時が来たとわかった。そして神はどこに行くべきか教えられた]
マタイ12:14,15a パリサイ人たちは出て行って、イエスを殺そうと相談した。イエスはこれを知って、そこを去って行かれた
ルカ 10:10 人々があなたがたを迎えない場合には…出て行って(マタイ10:14も参照)
ヨハネ 7:1 (イエスは)ユダヤを巡回されなかった
ヨハネ 11:53,54 イエスは公然とユダヤ人の間を歩かないで、そこを出て
使徒8:1,4 [従わないなら、神は迫害や逆境を使って従うことを余儀なくさせる−−使徒1:8を参照]
使徒 14:5,6 反対運動を起し…二人はそれと気づいて…逃れ
使徒20:3,6 [パウロはギリシャから船出しようとしたが、待ち伏せされていると知り、別のルートで行った]
使徒 27:9,10 航海が危険な季節になったので、パウロは人々に警告した
使徒27:12-15 [状況を誤って判断することへの警告]
E.状況が必ずしも神の御心を指し示すとは限らない:−−ただ信仰を持たねばならない時もある:
出エジ14:9-16 [紅海は、渡ることのできない閉ざされた扉に見えた]
列王紀下 7:1,2,18 たとい主が天に窓を開かれても、そんな事(食糧の供給)がありえようか。その通りになった
伝道の書 11:4 雲を観測する者は刈ることをしない
エレミヤ1:6,7 [若いエレミヤは、長老達が自分に耳を貸さないだろうとわかっていたものの、とにかく預言をせよと命じられた]
マタイ 14:15-21 ここは寂しい所であり、時も遅くなりました。群衆を解散させ…て下さい[しかしイエスは奇跡的に彼らを養われた]
マタイ 15:32-38 沢山のパン[群衆を養う為の]を、どこで手に入れましょう
F.信仰を持ち、状況や「波を見て」はならない:
マタイ 14:30,31 (ペテロは)風を見て恐ろしくなり…イエスは…言われた、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」
マルコ 2:2-5 群衆のために近寄ることができないので…屋根をはぎ、穴をあけて…床をつりおろした
ルカ 5:5 先生、私達は夜通し働きましたが、何も取れませんでした。しかし、お言葉ですから、網をおろしてみましょう
ルカ 8:49,50 お嬢さんはなくなられ…先生を煩わすには及びません。イエスは…言われた、恐れることはない。ただ信じなさい
ヨハネ 11:39,40 もう臭くなっております…イエスは言われた、もし信じるなら神の栄光を見るであろう
2コリ 5:7 見えるものによらないで、信仰によって歩いている
ヘブル 11:23-27 信仰によって、モーセは…王を恐れず[神に従った]
9.「聖霊による証し」、つまり信仰によって知ること
A.神があなたに強い願望を生じさせて導かれることもある:−−あるいは、ただある方向に「導かれている」と感じる:
詩篇 37:4 主によって喜びをなせ。主は心の願いをかなえられる
箴言 16:1 心にはかることは人に属し、舌の答は主から出る
箴言 21:1 王の心は主の手の内にあって…御心のままにこれを導かれ
士師記14:1-4 [サムソンはペリシテ人を妻に望んだ]これは主から出たもの
B.自分のほしいものを何が何でも求めることに気を付けよ:
詩篇106:14,15 主は彼らにその求めるものを与えられたが、その魂をやせ衰えさせられた
民数記22:12-22,32 [バラムは欲に目がくらんで、邪悪な王バラクの使い達と一緒に出掛けた]
列王紀下5:15, 16,20-27 [エリシャがナアマンからの贈り物を拒んだのに、ゲハジは欲を出して幾らか受け取り、らい病にかかった]
使徒21:4,10-14, 27,33 [パウロは、聖霊の警告にもかかわらずエルサレムに行くと堅く決心し、投獄された]
ヤコブ 4:3 求めても与えられないのは、快楽のために使おうとして
10.神の御心を、裏付けのしるしによって決定する
A.明確な裏付けのしるしとなる条件を設ける:
士師記6:36-40 [ギデオンと、濡れた羊の毛と乾いた羊の毛の「しるし」]
創世記24:14 [アブラハムのしもべが、イサクの妻となる人を知るための具体的な条件を定めた]
サム上 14:8-10 彼らが…と言うならば…これをもってしるしとしよう
B.選択が限られ過ぎると、羊の毛も正確でなくなる事がある:
使徒1:23-26 [使徒達はマッテヤとヨセフの間でくじを引いたが、神の選択はパウロだった−−ガラテヤ1:1参照]
C.「しるし」を求めることは、しばしば「不信仰」を示す:
ヨハネ 4:48 しるしと奇跡とを見ない限り、決して信じないだろう
D.「裏付けるしるし」が与えられないこともある:
マタイ 12:39a 邪悪で不義な時代は、しるしを求める。しかし…何のしるしも与えられないであろう
ルカ 23:8,9 ヘロデは…イエスが何か奇跡を行うのを見たいと望んでいた…イエスは何もお答えにならなかった
11.神の御心と計画に、条件がついていることもある
A.神がなさることは、人間の行動や反応によって決まることがよくある:
列王紀上21:17-29 [アハブが悔い改めたので、裁きは後に延ばされた]
歴代志下7:13,14 [民が悔い改めると、神の裁きは中止された]
歴代志下34:24-28 [ヨシヤが悔い改めたので、裁きは後に延ばされた]
エレミヤ26:2, 3,13 彼らが…悪い道を離れることがある(なら)…災を彼らに下そうとしたのを思いなおす
マタイ 10:13 もし…ふさわしい家であれば…平安はその家に来る
ヘブル 4:6 安息に入る機会が人々に残されている…しかも、初めに福音を伝えられた人々は不従順のゆえに入れなかった
(ヘブル3:10-12,18,19も参照)
B.神がご自分の考えを変えられた例:
出エジ 32:9-14 モーセは主をなだめた。それで、主はその民に下すと言われた災について思い直された (創世記19:17-21、列王紀下20:1-6、アモス7:1-6、ヨナ3:4-10も参照)
12.神はしばしばクリスチャンに選択の余地を与えられる
A.主は、全体的な御心の範囲内で、私達に選ばせられる:
サム上 10:7 手当り次第に何でもしなさい。神が一緒におられるから
サム下24:11-15 [ダビデは自分への罰を選ぶことを許された]
列王紀上3:5,9,10 [ソロモンは、何でも望むものを神に求めよと言われた]
1コリ 7:36 望み通りにしてもよい。それは罪を犯すことではない
1コリ 10:27 誰かに招かれて、そこに行こうと思う場合
B.私達の計画は、神の御心にかなったものであるべき:
ヤコブ 4:13-15 主の御心であれば…しようと言うべきである
使徒 18:21b 神の御心なら、またあなたがたの所に帰ってこよう
ローマ 1:9,10 御旨にかなって道が…どうにかしてあなたがたの所に行けるようにと願っている
(1コリ4:19a、1コリ16:7、ヘブル6:3も参照)
C.実行する前に、自分が正しいことを確かめる:
ローマ 14:22,23 すべて信仰によらないことは罪である
D.自分の行動が他の人に与える影響を愛をもって考慮する:
ローマ 14:15 兄弟を苦しめるなら、あなたは愛によって歩いていない
1コリ 8:9 この自由が…つまずきにならないように、気をつけなさい
1コリ 8:13 食物が兄弟をつまずかせるなら…肉を食べることはしない
13.神がご自分の御心を明かされない時
A.神は、強情で不従順な者にはその御心を隠される:
サム上28:6,15,16 [反抗的なサウルが祈り尋ねた時、主は答えられなかった]
列王紀上22:5-7, 19-23 [神は、邪悪なアハブ王に偽りの霊を送って欺き、ご自分の真の計画を王には明さなかった]
エレミヤ 4:10 あなたはこの民…を欺かれました。『あなたがたは安らかになる』と言われましたが、剣が命にまでも及びました
ミカ 3:4,6,7 彼らが主に呼ばわっても、主はお答えにならない
ルカ 10:21 これらの事を[世俗の]知恵ある者や賢い者に隠して
2テサ 2:10b-12 彼らは自分の救となるべき真理に対する愛を受け入れなかった。そこで神は…迷わす力を送り(イザヤ66:4も参照)
B.神の御心を見いだすのに使ってはいけない方法:
[占い、交霊などすべてオカルトに関係した手段を避けよ:レビ20:6、申命記18:10,11,14、列王紀下21:6、歴代志上10:13,14、イザヤ8:19、エゼキエル21:21、ダニエル2:27,28aを参照]
14.必死に明確な指示を求める時
詩篇 73:24 あなたはさとし(又は助言)を以て私を導き(詩篇16:7参照)
箴言 4:11 わたしは…あなたに教え、正しい道筋にあなたを導いた
A.神は、どこへ行くべきかを正確に告げると約束された:
詩篇 32:8 わたしはあなたを教え、あなたの行くべき道を示し、わたしの目をあなたにとめて、さとすであろう
詩篇 37:23 (良き)人の歩みは主によって定められる
イザヤ 30:21 「これは道だ、これに歩め」と言う言葉を耳に聞く
B.自分を導いていただく為に、神に頼らなくてはならない:
エレミヤ 10:23 人の道は自身によるのではなく、歩む人が、その歩みを自分で決めることのできないことを
詩篇 25:4,5 あなたの大路を私に知らせ、あなたの道を私に教えて下さい
詩篇 31:3b み名のために私を引き、私を導き
箴言 4:26 あなたの足の道に気をつけよ、そうすれば、あなたのすべての道は安全である
C.主は、私達を導くためにご自分の天使を送られる:
出エジ 23:20 使をあなたの前につかわし、あなたを道で守らせ、わたしが備えた所に導かせるであろう
出エジ 32:34 見よ、わたしの使はあなたに先立って行くであろう
(創世記24:7も参照)
D.主の導きを求めて祈らなくてはならない:
詩篇 25:4 あなたの大路を私に知らせ、あなたの道を私に教えて下さい
詩篇 143:8b わが歩むべき道を教えて下さい。わが魂はあなたを仰ぎ望み
箴言 3:5,6* すべての道で主を認めよ…主はあなたの道を導かれる
E.行き先がわからなくても、ただ神に導いていただきなさい:
ヘブル 11:8 アブラハムは…出て行けとの召しをこうむった時、それに従い、行く先を知らないで出て行った(創世記12:1参照)
15.次のような時でも、神が導いて下さると信頼できる
A.落胆し、途方に暮れている時:
詩篇 23:4 たとい私は死の陰の谷を歩むとも…あなたが私と共におられ
詩篇 142:3 わが霊の…消えうせようとする時もあなたはわが道を知られ
B.すっかり迷ってしまったと感じる時:
イザヤ 42:16 私は目しいを彼らのまだ知らない大路に行かせ、まだ知らない道に導き
C.危険が迫っていて、導きが絶対に必要な時:
列王紀下6:8-12 [エリシャがイスラエルの王に敵の計画を知らせ、警告した]
詩篇 27:11 あなたの道を私に教え、私のあだのゆえに、私を平らかな道に導いてください
詩篇 78:43-52 [エジプトは様々な災を被ったものの]神は己れの民を羊のように引き出し、彼らを…導き、
D.滞在したり、食べたりする場所が必要な時:
詩篇 107:6,7 彼らは…主に呼ばわったので…住むべき町に行き着くまで、まっすぐな道に導かれた
マルコ 14:12-16 市内に行くと、水がめを持っている男に出会うであろう。その人について行きなさい(ルカ22:9-13参照)
E.どこか遠くの、見知らぬ土地にいる時:
詩篇 139:9.10 私が海の果てに住んでも…あなたのみ手は…私を導き
16.神の御心は最高のものである
A.神は全能であり、何でもご自分の望むことをされる:
詩篇 75:6,7 裁きを行われる神…はこれを下げ、かれを上げられる
ダニエル 4:17 いと高き者が、人間の国を治めて
ダニエル 4:35 天の衆軍にも…彼(神)はその意のままに事を行われる
使徒 5:38,39 し神から出たものなら…滅ぼすことはできまい
ローマ 9:15-18 人間の意志…によるのではなく、神の憐れみによる
エペソ 1:11b (神は)御旨の欲するままにすべての事をなさる
B.「悪い」事と思える事も、神の御心でないと起こらない:
ヨブ 2:3-6 [ヨブを試みにあわせ、きよめる為に]主はサタンに言われた、見よ、彼はあなたの手にある
使徒 2:23 イエスが渡されたのは神の定めた計画と予知とによる
1ペテロ 4:19 だから、神の御旨に従って苦しみを受ける人々は…創造者に、自分の魂をゆだねるがよい
(使徒4:28も参照)
17.神の御心を行うことの報酬
マタイ 7:21 父の御旨を行う者だけが、[天国に]入る
マタイ 12:50 父の御心を行う者は誰でも、わたしの兄弟
ヨハネ 9:31 (神は)その御心を行う人の言う事は、聞きいれて
ヨハネ 15:14 わたしが命じる事を行うならば、あなた方はわたしの友
ヘブル 10:36 神の御旨を行なって約束のものを受けるため
1ヨハネ 2:17b 神の御旨を行う者は、永遠にながらえる
1ヨハネ 5:14 何事でも神の御旨に従って願い求めるなら、神はそれを聞き
18.特定の主題に関する神の御心
A.救いに関する神の御心:
(マタイ18:14、ヨハネ1:13、6:39,40、エペソ1:5、1テモテ2:4、ヤコブ1:18、2ペテロ3:9bを参照)
B.クリスチャンの人生での、様々な神の御心に関する節:
(1コリ12:11、ガラテヤ1:4、エペソ5:17、1テサ4:3、ヘブル2:4、10:10、1ペテロ2:15、3:17、4:2,19を参照)
C.神の御心は、命の道である:
(詩篇16:11、23:3、25:10、箴言2:8,13,20、4:11,18、12:28、ミカ4:2を参照)