――― 輝くひととき 49 ――― PDFファイル49-52
リーダーシップとは
求 む!
神よ、今このような時代だからこそ
強い精神と寛大な心、真の信仰、行動力のある人を
与えて下さい。
地位に溺れることなく
役得に目がくらむこともなく
信念と意志を貫き
誇りを忘れず、嘘をつかぬ人
煽動にも毅然(きぜん)として立ち向かい
甘い誘いに耳を貸そうとしない人
公私ともに、高潔な理想を持って生きる人を。
なぜなら、大衆が道徳を説いて
大言壮語しながら、行ないは伴わず
私利私欲のために醜い争いをする一方で、
見よ、自由は泣き、不正が国を動かし、正義は眠ったままだから。
−ジョサイヤ・ギルバート・ホランド(米国の作家)
真の政治的手腕とは、国の状態を、現在のものからあるべきものへと変える能力のことである。
−ウィリアム・R・アルジャー(1822-1905)
真の偉人は、その偉大さが自分の内から出たものではなく、神から授かったものであることを知っている。
−ジョン・ラスキン
[英国の評論家](1819-1900)
大変革は社会の表面から始まるのではない。それは、日ごろから、神との交わりによってその時代の無関心を克服し、熱意を込めて語り、社会に命を捧げ、大衆に正しい観念を呼び覚まさせる人の心から始まる。
−エドワード・ビーチャー
[米国の牧師](1803-1895)
人の上に立つ人に贈る聖書の言葉
主のあなたに求められることは、ただ公義をおこない、いつくしみを愛し、へりくだってあなたの神と共に歩むことではないか。(ミカ6章8節)
かえって、あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕(しもべ)とならねばならない。それは、人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである。
(マタイ20章26-28節)
人を正しく治める者、神を恐れて治める者は、朝の光のように、雲のない朝に輝きでる太陽のように、地に若草を芽ばえさせる雨のように人に臨む。
(サムエル記下23章3-4節)
あなたの羊の状態をよく知り、あなたの群れに心をとめよ。(箴言27章23節)
主の僕たる者は争ってはならない。だれに対しても親切であって、よく教え、よく忍び。(2テモテ2章24節)
神はあなたがたをかえりみていて下さるのであるから、自分の思いわずらいを、いっさい神にゆだねるがよい。(1ペテロ5章7節)
何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう。(ピリピ4章6-7節)